ツクモから新発売の超軽量ノート「N1430J」のコスパが抜群で中々ヤバい!
重量1キロ切っててスペック的にも使えるパソコンが税抜価格で10万以下って、今までいろんなメーカーの商品を見てきましたが中々無かったので軽量ノート持ってない人は個人的にかなりねらい目だと思います。
ページコンテンツ
N1430Jシリーズ N1430J-500/Tのスペック
CPU | Core i5-10210U(4コア | HT対応 | 1.6GHz、TB時最大4.2GHz | 6MB スマートキャッシュ) |
メモリ | 8GB DDR4 オンボード (PC4-21300、8GBx1) 空きスロット1(最大24GB) |
画面サイズ | 14型フルHD ノングレア液晶 |
解像度 | 1,920×1,080 |
ストレージ | SSD256GB(M.2) |
グラフィック | CPU内蔵 |
インターフェイス | USB3.1(Gen 1) Type-Aポート x1(右側面) USB3.1(Gen 2) Type-Aポート x1(左側面) USB3.1(Gen 2) Type-Cポート x1 (USB PD 65W対応) MicroSDカードスロット x1 HDMI端子 x1 内臓HDウェブカメラ(有効画素数約100万) Bluetooth 5.0 無線LAN IEEE802.11 a/b/g/ac/ax |
本体サイズ | 約322.8 x 216.8 x 16.5 (折り畳み時) |
重量 | 約970g |
バッテリー駆動時間 | 約8.5時間 |
スペックはこんな感じ、特にヤバいと感じたのは「1kgを切る軽量」「USB PD対応」「CORE i5(10世代)、メモリ8GB」の3点でこれらが揃って税抜きお値段94,800円!ってところですかね。
サイズ感もスリムベゼルを採用しており、13.3インチのサイズ感で14インチのフルHD、厚みも最大16.5mmで中々のコンパクトです。
このパソコンがどうして凄いのか、ということをちょっと下に詳しく書いていきます。
CORE i5+8GBメモリで割と「使える」スペック
CORE i5 10210U + 8GBメモリで結構使えるスペックです。
i5-10210Uはこれまでノートパソコンのミドルスペック帯でよく使われていたi5-8265Uに代わる新しいCPUで10%程度性能が上がっています。
重めの3Dゲームや動画編集にはきついかもですがそれなりのスペックがあり、持ち運びが楽々出来るというのが嬉しいです。
970gの超軽量
1.2kgぐらいで、いわゆる軽量ノートの部類に入っていくと思うのですが1kgを切るのと切らないのでは割と大きな違いなんですよね。
ノートパソコンの重さって
1.4kg以上→重い
1.2-1.4kg→普通
1.0-1.2kg→軽い
1.0kg以下→空気
みたいな感じで1kg切ると結構別世界で軽く感じるんですよね。
(ちなみに富士通の698gパソコンは軽すぎてパソコン持ってる感じしなかった)
もし1.4kgのパソコンとか普段持ち歩いてる人が970gのノーパソ持ったら世界変わると思うんですよね。
荷物としての重みが全く変わってくると思います。
USB PD対応(65W)
重量1kgを切っただけでも結構凄いのですがこの価格帯でUSB PDが普及してきてるのが絶賛ポイントの一つです。
USB PDって何?って方に向けて簡単に説明すると
対応充電器があればUSB TYPE-Cの端子でパソコンを充電できてしまうという画期的な規格です。
もちろん通常のACアダプタも使えますが、外出時にUSB PDの充電器だけでパソコン+スマホ+その他の機器が充電出来てACアダプタいらず、っていうのが素晴らしいです。
N1430Jは1kgを切った使える軽量ラップトップ
ツクモN1430Jはかなり使える軽量ノートという印象でかなりお得かと思います。
15万ぐらいで探せば大手メーカーのパソコンで軽量の物は結構ありますが、ツクモの場合これだけの機能が揃って税抜10万以下というパソコンは中々無いので外での作業や気軽に持ち歩けるパソコンを考えてる方は検討してみてはいかがでしょうか。
他にもツクモのBTOショップ(ex.computer)には大手メーカーで買うより安くて高スペックのパソコンが色々掲載されてるので見てみてはいかがでしょうか。
それでは!
コメント