こんにちわ、温泉好きサブカルオタクのそい(@mame_tabi)です。
今回は自分が稼働時(2018年11月)から遊んでる機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2(通称エクバ2)について語ります。
結構ハマってしまったのでその魅力や前作のマキシブーストONの家庭版の情報についても書いてます。
ページコンテンツ
エクストリームバーサスシリーズについて語る
エクストリームバーサスシリーズ、と言われてるこのシリーズですが2010年に無印エクストリームバーサスが登場してから順に
2010年→無印エクストリームバーサス(←めっちゃやってた)
2012年→フルブースト(←家庭用出るまでやってた)
2014年→マキシブースト(←全くやってない)
2016年→マキシブースト ON(←全くやってない)
2018年→エクストリームバーサス2
という順番でリリースされてきましたが、上に書いてるように2013年ぐらいを境に自分はエクバシリーズを家庭用も含めて引退してました。
ちなみにエクバで今までで一番高かった階級は中尉(クソ雑魚)
2018年のエクバ2稼働まで5年ほど引退してたわけですが復帰してから1年半、結構な数をこなして来ましたが5年前クソ雑魚中尉だった自分はどこまで行けたのか・・・
ちなみに復帰したきっかけは転職で短期間埼玉に住んでた頃。
地元(関西)の現役ガンダム勢の友達(昔はしょっちゅう一緒にエクバやってた)が埼玉に遠征ライブのついでに遊びに来た時に、新作稼働したからちょっとやってみる?と誘われてやってしまったが最後、研修で2か月間だけ埼玉に住んでいただけで、仕事後はあまりやることも無かった自分は無印エクバ当時のようにドハマりしてしまうことに‥‥
エクバ2 復帰勢(雑魚)の戦績レポ
ということで気になる戦績の方ですが・・・
7723戦!3455勝!
勝率44.7%(プレイヤーネームは一応伏せとく)
はいやっぱりクソ雑魚
でもシリーズで一番やっただけあって階級は・・・
大尉まで来ました!
ちなみに階級は青プレ(軍曹とか)→銅プレ(尉官)→銀プレ(佐官)→金プレ(将官)の順であがってきます。
銅プレ以降はそれぞれ少尉→中尉→大尉、みたいな感じで階級があがってきます。
しかもその少尉とか中尉にもそれぞれLv1~Lv5まであるので、階級上げはそれはそれは時間がかかります・・・
別に何を目指してるわけでもないですが階級が上がるとテンションがあがります。脳汁ドバドバ。
そしてさらにハマった要因のひとつがオンラインマッチになったことですかね。
オンラインマッチになったという革命
元々、エクバシリーズは家庭用ではオンラインマッチで自由に遊べますが2作前のマキシブーストまでは店内マッチ(同じゲーセンの筐体同士でしか戦えない)でした。
同じゲーセンでやると、結構腕の差が出るのでまぁ完全に自分は狩られる側ですよね、ゲーセンでやること自体は好きでしたが、あまり上手くなることもなく…
というジレンマから解放されたのが前作マキシブーストonで出てきたオンラインマッチ!
基本的には2対2のゲームなので全国のゲーセンのプレイしてる人たちとリアルタイムでマッチングします。
昔自分がやってたころは店内マッチだけだったのでこの変化はかなり大きい、階級も似たレベルの人とマッチするし。
一人とか仕事帰りでもフラっとゲーセンに寄るのがはかどります。
何より、ゲーセンに人が居ても「あいつつえーわ、かてねーわ、他のゲーセンいこっ」っていうのが無くなったので1店舗で集中して出来るというのもめっちゃ魅力的です。
でもまぁ勝てないんですけどね(←
有名プレイヤーによる実況動画や配信動画で学びやすい環境が整ってる
もうひとつのプレイ人口を底上げしてる要因として、有名プレイヤーがYOUTUBEに実況や解説動画をあげまくってることですかね。
これがかなり今の時代とマッチしてて、プレイ人口の底上げに一役買ってると思います。
いわゆる人気の投稿者はみんな上級プレイヤーで将官や佐官だったりするので、普通に機体使ってても分からない立ち回りとか、知ってると絶対便利な必須テクとかをめちゃくちゃ詳しく解説してるので、これで立ち回りやコンボを勉強しまくればかなり早く上達することが出来ます。
有名プレイヤー同士って結構横で繋がってたりするので、YOUTUBEチャンネルを持っていないような人でもチャンネル運営してる方のゲストで動画に出演したりと、有名プレイヤーのリプレイを超気軽に見ることが出来るようになっていい時代になったなーという感じ。
自分がよく見てるチャンネルをほんの一部抜粋します。
レオシグさん
村もんチャンネルさん
長田ザクさん
オンラインマッチになってプレイ人口の増加が顕著
このe-sports隆盛の時代にオワコン化の激しいゲーセンでも、凄い数のプレイ人口がいると思います。
大体どこのゲーセンいっても平日夜と土日は人がいっぱい(コロナ影響で一時的に減ってますが)
今は多分稼働後期にあたると思うのですが全然人減らない、むしろ増えてる?っていうぐらい好調だと思います。
ゲーセン自体にどれぐらいインカムがいってるのかは分からないですが、経営の救世主になってるんじゃないか?
そのぐらい人が多くていろんな人とマッチングするのでオンライン潜ってるときは楽しい。
まぁ勝てないんですけどね(←
階級は中々あがらず。でも楽しい。
オンラインになってから同じ階級同士でマッチングするので、腕の差が大きすぎて無理、みたいなことは少なくなったのですが
やっぱり階級はなかなか上がりません、大尉Lv1→Lv2とかだけでもかなり必死です、1か月以上かかったかも。
階級ゲージは勝つとあがり、負けると当然下がるのですが負けが込むとすぐ降格します。
勝率30%台とかが20-30戦続いたりすると落ちます。
反対に階級上げようと思うと、自分の経験上いまの大尉帯だと50%台以上を60戦ぐらい連続で維持しないと中々あがりません。
(たまにめっちゃ連勝してすぐ上がったりもしますがw)
この微妙な階級ゲージのあがりにくさが結構沼で、上がってくときの脳汁ドバドバがクセになって廃人化します(←
というのは半分本当で半分冗談ですがおもしろい部分でもあります。
まぁ勝てない(ry
お金も結構かかる。でも楽しい
お金もそこそこかかります。
1か月のプレイデータが大体200~400戦ぐらいなので
1クレ100円→150クレ→仮に半分勝てたとして300戦
多分月15000円ぐらいですね。
プラスコインという制度(200円で3敗保証、3敗するまで5回連続で出来るという今作からの神システム)をそこそこ利用してるので正確にはもう少し額が少ないかもしれませんが。
これが多いと思うか、少ないと思うかは別として、破滅的な金額では無いので別に気にせずプレイしてます。
マキシブースト onの家庭版の発売にも期待
前作は全然やってませんでしたが、前作のマキシブーストon の家庭版が2020年7月30日に出ます。
既に予約も始まってます。
通常版とアーケード版で有料だったBGMが全部入りのプレミアムエディションに加え、ガンプラ付きのコレクターズエディションなるものもあります。
早期購入特典としてエクバ2でも参戦してる「バルバトスルプスレクス」が使えるようになる、ということでかなりの強機体がエクバ2から参戦してくるので早期購入特典狙いで絶対に予約で買いたいところですね。
これねー、困ったことに自分PS4持ってないんだわ・・・
いや、買えよって話なんですけど、PS5がもうすぐ出るんですよね、11月末とかそのぐらいに。
PS5がせっかくPS4との互換性あるのに今更PS4を買うのもどうかと思うんですが・・・
まぁ買っちゃうでしょうね(廃人
あとはアケコン(アーケードスティック)ですかね必要になるの。
HORIのリアルアーケードPROは持ってましたがこの前動作確認したら壊れてたので買い替える予定です。
ファイティングスティックミニという小型のも持ってますが、こちらも全然使えます。
でもマキブON本格的にやるなら、標準サイズのアケコンをもう1度買おうかなーって考えてます。
身内でボイスチャットしながらガンダムするのも今から楽しみです。
フルブーストのときは家庭版発売→ゲーセンから人消える→対戦自体が出来なくなる。
という現象が起きて家庭用発売は事実上失敗と言われてましたが
今作はオンラインなので人が減ってもマッチングはする上に、エクバ2から筐体基盤が変わり(PS4基準)グラフィックも大幅強化されて、ゲームシステムも結構変わって
マキブONとは差別化がされてるので、フルブのときみたいな悲惨なことにはならないでしょう。
コロナの影響で今現在はゲーセン通いも自粛してますが、とりあえず家庭用発売までは今作のエクバ2で消耗したいと思いますw
とりあえず今回はこの辺で、次回また使ってる機体とか語る記事書けたらなーって思います!
それでは~!
コメント