
お気に入りの機体で暴れたいチンパンジーを大増殖させてる大人気アーケードシリーズの機動戦士ガンダムエクストリームバーサスシリーズ。
最新作のエクストリームバーサス2(通称エクバ2)が稼働して1年以上が経ち特に発表も無かったので、家庭版のVSシリーズはもう出ないのでは?と言われていました。
なぜ家庭版が出ていなかったかということを説明すると、最後に出た家庭用のバージョンであるフルブーストが発売されたときにゲーセンから一斉に人が消えたことに起因しています。
しかし、そんな噂を吹っ切って、アーケード版の前作である「マキシブーストON」の家庭版発売日が2020年7月30日に決まりましたね!
いやー嬉しい。
ゲーセン人口の件はフルブーストのときはアーケード版稼働後期に並行で発売されましたが、今回は完全にシリーズとして筐体の中身が変わってたり、機体も相当エクバ2になってから増えてるので、また別物としてとらえられて、そこまで影響は無いかなと思っています。(それでも一時的に人口が減るのは間違いない、というかそれよりもコロナの関係でゲーセン自体が持つかどうかが心配・・・)
今回の家庭版はゲーセン勢はもちろん、最後に出た家庭用のフルブースト以来にプレイ復帰しようかなと思っている人もいると思います。
そういった方向けに家庭版の解禁情報のまとめと、出来れば揃えたい周辺機器をこの記事では書いていきます。
- マキオン家庭版、特典別に色々出てるけどどれを買えばいいのか
- マキシブーストONの2020年4月現在出ている情報まとめ
- ゲーセン勢向けの家庭版プレイを快適にするためのアイテム
[getpost id=”264″ title=”エクバ関連記事” ][getpost id=”160″ title=”エクバ関連記事” ]
マキシブーストON 家庭版情報 まとめ
通常版とプレミアムサウンドエディション、コレクターズエディションの違いを解説
家庭版出るぜやったーーーって喜んでる人も多いと思いますが、パッケージ版(いわゆる普通に店頭で売ってるソフト)は3種類あるので注意が必要です。
具体的な違いをちょこっと説明していきます。
通常版
普通にソフトのみです。他のパッケージ同様、初回生産限定の特典がついてます。
後で解説しますが初回生産の特典は絶対に必要なので出来れば予約して手に入れたいところです。
プレミアムサウンドエディション
プレミアムサウンドエディションはアーケード版では有料コンテンツだったBGM33曲が全て収録されているバージョンです。ダウンロード版でも購入可能なようです。
楽曲一覧はこちら、主に歌系が入っています。
好きな曲が入っていれば少し値段は高くなりますが欲しいところですね。
コレクターズエディション
こちらはなんとも言えないのですが、エクストリームガンダムの新規デザインのプラモがついてます。
プラモ欲しい!っていう人以外は特に買う意味は無いと思います。
パッケージ版の初回生産限定特典について
こちらは上記オリジナルデザインのバナパス(いわゆるゲーセンでプレイする用のICカード)が付いてきますが、そのカードには特典でゴールドフレーム天ミナというコスト2500の強機体が最初から使えるようになっている、とのことです。が‥‥
ゲーセン勢なら天ミナは持ってる人が多いし、特に必要は無いかと思います。
とはいえ初回で予約したらもらえてしまうので別に気にしなくてもいいのですが、この特典を気にしてダウンロード版じゃなくてパッケージ版を買わなければいけない、と言ったことは無いです。
恐らく、マキオンから逆輸入で新しくエクバ2を始める人向けに限定の強機体使えるようにしといたよー、っていう作戦だと思うんですが
逆にこのカードをサブカにする人が増えて天ミナ大量発生して環境荒れるのでは…?と思ってしまうのは自分だけでしょうか…
amazon限定について
amazonのページを見るとamazon限定の特典のありなしが選べますが、特典の詳細は2020年4月現在発表されていませんので謎です。
amazon限定でDLC(ダウンロードコンテンツの機体など)を出すことは無いとは思うのですが気になりますね…
しょぼい特典でも発表された後に損したくない、っていう方は少し高くつきますがamazon限定を選びましょう。
追加で情報が発表されたらここに記載したいと思います。
プレイアブルで追加3機体が解禁!
マキオンアーケードにはいなかった機体が家庭版に3機解禁されることが決まっています。
ザクアメイジング 参戦!
PS4版「機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON」ではAC版「マキシブーストON」に未参戦の3機体が追加決定!1機体目は『ガンダムビルドファイターズ』より「ザクアメイジング(PILOT:ユウキ・タツヤ)」が参戦!他2機体については続報をお待ち下さい。#MBON #EXVS pic.twitter.com/BBgqT98S4G
— 【家庭用公式】「機動戦士ガンダム VS.」シリーズ (@GundamVersus) February 7, 2020
モンテーロ 参戦!
バルバトスルプスレクス 参戦!(初回生産 限定特典)
バルバトスルプスレクス参戦はヤバい
ザクアメイジングとモンテーロが参戦、ということで2000コストから2機体の参戦が決まりましたが、ザクアメの時点でそこそこ強そうだなーって思ってたのに、さらに追加でバルバトスルプスレクスの参戦が決定。
いやルプスレクスって、射撃CS絡みの降りテクが強すぎて壊れ機体になるんじゃね…と思いつつ、ルプスレクスが家庭版で動かせるのは普通に楽しみですねー、尻尾でぐいぐい動いて気持ちよくなりたい…
初回生産限定特典は絶対に欲しい
ただ、バルバトスルプスレクスが解禁出来るのは初回限定版の特典になるので、絶対に初回限定版で手に入れるようにしましょう。
もうこれはマスト、予約販売だけしか特典付かないってことはないと思いますが必ずバルバトスルプスレクスをゲットするためにも予約販売で買いましょう!
マキオン家庭版を楽しむにあたって用意したいアイテム
エクバ2から3機体が逆輸入されるということで、さらに楽しみが増えたマキオン家庭版ですが…
どうせなら家をゲーセンと同じ環境に近づけようぜ!
ということで、家にバッチリ引きこもるためのアイテムを紹介していきます、が!
その前にPS4本体の話から。
PS4持ってない人はPS5発売を待つべきか
PS4を持ってない!っていう人は同じく今年発売のPS5にPS4との下位互換があることが発表済みなので、PS5が出てから…と思ってる人も多いと思います。
ただ、マキオン発売日が7月30日に対してPS5の発売が2020年の11月末以降と決まっている為、4か月も待つのは厳しいと思います。
いやそのぐらいなら待てるでしょ、って思ってる人もちょっと考えてみて欲しい。
7月30日を境にゲーセンからある程度人が消え、Youtube界隈も一斉に家庭版の動画を出してきて恐らく発売後は界隈はめっちゃ盛り上がるでしょう。
PS4を持ってない人はそっちの動向がどうしても気になってしまいます。
その時、果たして耐えれるのかどうか、で言うとゲーセン勢はまぁ間違いなく耐えれないかなと!
あと、PS5を待ったとして、発売しても品薄で手に入らない場合が予測される上に互換性上の問題が無いとも限りません。
ということで残念ですが、PS5は諦めてPS4を買った方が今回は無難です。時期がわりぃわ…
ゲーセン勢はアケコンが必須!
是非、売り切れる前に買っておいて欲しいのがアケコンです、恐らくマキオン発売直前になったら死ぬほど売れると思うのであらかじめ入手したいところ。
リアルアーケードPro.V HAYABUSA(ヘッドセット端子付き)
株式会社HORIが展開するアーケードコントローラーのリアルアーケードPRO(通称RAP)シリーズは非常に高精度に作られていて幅広いゲーマーたちに愛されています。
昔、安いパチモンのアケコンを買って結局ボタンとかスティックの反応が悪かったりで後悔した後、リアルアーケードPROに乗り換えて以降、全く悩み無用になったのでアケコン買うなら自分的にはHORI一択です。
業界のシェアも評判も高く、ボタンやスティックの交換にも対応しているので長く使えます。
リアルアーケードPro.V HAYABUSAはこれまでのリアルアーケードPROに改良を加えられた最新のバージョンで今買うならこれがスタンダードになります。
リアルアーケードPro.V サイレントHAYABUSA(ヘッドセット端子付き)
こちらは上のリアルアーケードProの静音バージョンです。
アケコンって結構音がうるさいのでフルブにハマってたころはアケコン騒音で自分もよく家族から怒られてましたw
ということでプレイする時間帯が深夜だったり、同居人や家族が近くに居る場合はサイレントの方が良いでしょう。
ただ、ボタンの押し込む感じが少し軽いので、今までアケコンを使っていたなら慣れるまで少しまで違和感があるかもしれません。
ファイティングスティック
こちらも同じくHORI製のアケコンでボタン交換にも対応しているスタンダードタイプです。
こちらも旧型を昔使っていましたが必要十分でした、ただ置いた感じリアルアーケードPROの方が安定感があってどっしりしてるので、プレイしやすいと感じました。
ファイティングスティックmini
ファイティングスティックがそのまま小さくなったバージョン、これも持っていますが普通に使えます。
ボタン自体が小さいので、アケコン置く場所があんまり無いとか、単純に一番安いので(4000~5000円台)気軽にアケコン始めたいって人にはおすすめです。
ただ、本格的にアケコン操作したい人には絶対に物足りないので、RAP、もしくは通常のファイティングスティックを買った方が良いでしょう。
ヘッドセットで大人数で楽しもう
リアルタイムで通話を楽しみながらやるならヘッドセットを導入したいところです。
特別ゲーミングヘッドセットにする意味も無いですが長時間プレイには適しています。
マイクとスピーカーで話してもいいと思いますが、大人数で通話すると声が反響で帰ってきたりするのでその辺りの設定が詳しくない方はヘッドセットをおすすめします。
もちろん普通にスマホのLINEや他のアプリ(ディスコードなど)で話してもいいと思います。
まとめ:発売前に必要なものは揃えておきたい
さて、ここまでマキオン情報と周辺機器について書いてきましたがとりあえずここで伝えたいことは
- 初回生産限定特典がDLC機体(しかもかなり強い)なのでソフトは必ず予約すること!
- 周辺機器はマキオン発売前後は相当品薄になると思われる(アケコンとか売り切れそう)ので発売までに揃えたい!
ということです。
発売したらオンライン潜って精一杯チンパンしたいので楽しみです!
もちろんエクバ2のこれからのアップデートやアーケード版の次回作も楽しみですが、今年いっぱいはマキオンで楽しめればなーと思います。
それでは~!
[getpost id=”160″]
[getpost id=”264″]
コメント